前半は小さな習慣とは何かという紹介からはじまり、脳や心のことが中心でした。
こういうはなしは苦手だからか集中力が続かず、内容がすんなりと入ってきてくれなくて苦労しました。
後半では小さな習慣だけにスポットをあてて、生活にとり入れるやりかたなどの内容になりました。
待ってました。
さっそく、といってもカレンダーを使用するのにきりがいいので12月1日から実践します。
実践したいと思った理由その1は、毎日少しでもいいので運動する習慣を身につけたいからです。
それがやがては運動しないと気持ちが悪いと思えるようになるみたいなので、ぜひなってみたいです。
なんせ今は運動しない自分に対して気持ち悪く思う、真逆の状態なので。
そして理由その2は、小さな習慣は自己肯定感(本文では自分には結果を引き出す能力があると信じること)を高める訓練になるというところです。
自分を信じるためのトレーニングができるのです。
どちらかというとこれがメインです。
私はすごくだらしなくて自己肯定感が低い人間なのですが、こういうやつの中には罪悪感という気分を悪くさせるものがずーっと居座っています。
そんな生活はもう飽きました。疲れるし。
せめて最後は「地位も名誉も財産もなかったけど、自分の意思で体をコントロールできる自己管理ができた人生だった。」と思って幕をとじたい。
まずは運動とその他ふたつほどの習慣を、100%の達成率で毎日続けていけるかどうか1週間の柔軟プランでためしたいと思います。
投稿者プロフィール
-
一人が大好き、アラフォー女。
小さいけれど、楽しく鋭くたくましく生きていく。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2018年2月21日未分類北見のハッカ油と無印良品のブレンドオイル
- 2018年2月19日未分類通勤服の工夫 〜手抜き&時短
- 2018年2月11日未分類メモ帳をつくりました
- 2018年2月10日未分類ジャフメイトの発送停止をお願いしました